・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥55,000 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
色紙額 ■『風』■ / 〜 鳳凰の羽ばたき 〜
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
○ 価格:55,000円(税込)
○ サイズ:242mm × 273mm (色紙)
○ 一点限り
○ 額:秋山木工 一流の家具職人さんへオーダーメイドで手づくりしていただいた額です
○ 道具:
・紀州松煙墨(堀池さん作)
・雄勝硯(遠藤弘行さん作)
・麻炭
・バクチャー
・出雲石の粉末
・淡路の薬師庵の湧水
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
この作品、“風” と読みます。
さて。ぼくが大好きな、字源の読み解きをお話し致しましょう。٩( 'ω' )و!
古代の文字まで遡り、字源(文字の成り立ち)を紐解いていくと…
この「鳳凰さん」のカタチに辿り着きます。
えぇぇ〜?
これで、風なの〜!?∑(゚Д゚)
と、驚かれる方もいるでしょうか。
文字というモノは、“誰かが造った” のです。
ぼくらは、つくっていただいたモノを当たり前のように使わせてもらっています。
では、文字をつくってくれたであろう
古代の人々は…
「かぜ」という言葉と文字を
どのように造ったのか……??
という点に想いを馳せてみましょう。(*´-`)
つまり、古代の人々にとっての風の発生源を
“鳳凰” に求めたのかもしれません。
遥か遠くの、どこかの空で…。
鳳凰が羽ばたいた時に巻き起こる氣流が
もしかしたら…
風を生み出しているのではないか?
という、想像力。
そこから、この文字が出来上がっています。
あぁ…
なんて素敵な発想なんでしょうか。
古代の人々の息づかいや考え方。
想像力を感じられるような、そんな字源の話でした。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥55,000 税込